合気道研修会道場の稽古生のページ

合気道研修会道場で稽古している稽古生渡邉のブログです。大阪市北区の中崎町駅(地下鉄谷町線)から徒歩3分の場所にある合気道研修会中崎道場(研修会道場の本部道場。大阪府大阪市北区中崎2丁目3ー12傍島ビル4階)に所属し、指導員もしています。

一昨日土曜日の中崎道場(大阪市北区)の稽古は四方投と第20回講習会の復習(総復習)

変な時間帯にカツ丼が食べたくなって、渡辺道場(大阪市都島区)の近隣の町中華のお店にあったような気がして行ってみました。

平安 - 野江内代/中華料理 | 食べログ

 

f:id:buta73:20220224235803p:plain

 

記憶通り安いお値段のカツ丼がありました。

肉厚のとんかつがいいお出汁で卵とじされていました。

熱々で着丼しました。

中華のお店ですが、カツ丼も美味しいお店でした。

 

一昨日土曜日の中崎道場(大阪市北区)の稽古は、四方投と山口先生による第20回講習会の復習(総復習)でした。

 

まずは片手取で重みの稽古を行って、子ども稽古生と一緒の時間帯には、山本先生からご指導を受けた四方投の稽古を行いました。

子ども稽古生もずいぶんと慣れたようで、いい四方投ができていました。

それから山口先生による第20回講習会の復習にすすみ、杖の遣いで四方投を行いました。

子ども稽古生も山口先生の講習会に参加していたので、丁寧に稽古することができました。

自分の正中線を認識して、腕力で行わないように稽古しました。

また、再び徒手でも行い、杖の理合いを認識して徒手での四方投が行えるように心がけました。

 

大人稽古生だけの時間帯には、各種の正面業の稽古を行いました。

相手とぶつからないように、出会うところから山口先生のご指導を説明して行いました。

正面業第一教裏では、気配を出さないように、杖の遣いの第一教の稽古も行いながら稽古しました。

杖の遣いでは、腕力で行うのではなく、体で遣うように心がけて行いました。

 

今週末は山口先生の第21回講習会ですので、前回の講習会の総復習のつもりで稽古を行いました。

前回の講習会に参加できなかった方々も、たくさんの稽古を行って頂きました。

充実した稽古ができてよかったです。

第2月曜日は中崎道場(大阪市北区)の稽古はありません

明日、9月12日は第2月曜日ですので、中崎道場(大阪市北区)の稽古はありません。

毎月第2月曜日は中崎道場の稽古日ではありませんので、お間違えのないようご注意ください。

次回の稽古は9月13日火曜日です。

お気を付けください。

昨日木曜日の中崎道場(大阪市北区)の稽古は第20回講習会の復習(第一教)

もやしラーメンが食べたくなって、評判の高い町中華のお店に行ってきました。

おばちゃんとこ - 南森町/ラーメン | 食べログ

 

f:id:buta73:20220302043309p:plain

 

思っていたもやしラーメンとは違いましたが、美味しいもやしラーメンでした。

ただ、少し物足りないので、やっぱり定食にするべきでしたね。

小腹が空いたときのメニューとして覚えておきます。

 

昨日木曜日の中崎道場(大阪市北区)の稽古は、山口先生による第20回講習会の復習(第一教)でした。

 

まずは片手取で重みの稽古を行いました。

それから山口先生の講習会の復習に進み、杖の遣いで四方投の稽古を行いました。

杖を奪おうとする相手に対して、腕力ではなく、自分の強いところで進んで四方投を行いました。

 

同じく講習会の復習での正面業第一教裏で、相手に遅れないように、相手とぶつからないように相手を制しましした。

相手の体が伸びるように制しました。

杖の遣いで第一教裏を行い、相手が自滅するように相手を制しました。

まずは杖を立てて行い、それから気配を出さないように杖を気にしないですぐに入身して行いました。

再び正面業第一教裏に戻り、気配が出ないように相手を制しました。

また、正面業一教投裏で、相手に当身をしないで、相手と密着して、体で進むようにして行いました。

ここで関連する稽古として、太刀取正面切呼吸投(内入身前の方へ)をおこないました。

また、同じく太刀取袈裟切呼吸投(内入身前の方へ)も行いました。

相手にぶつからないように内入身して、自分の体が進んで呼吸投になるように稽古しました。

 

大阪は朝晩、ずいぶんと涼しくなりました。

日中はまだまだ暑いですが、日中以外は涼しい秋を迎えた様子ですね。

もうすぐ稽古のしやすい季節がやってきます。

山本益司郎先生の第一教のご指導18

山本益司郎先生の第一教のご指導18です。

山本先生は第一教について次のようにご説明されたことがありました。

「そうでないと合気道はわからない。

 そう(翁先生の)本に書いてある。

 翁先生はそうおっしゃっている。

 (翁先生の合気道をしているのだから)真面目に考えてみる。

 天津神国津神と戦うための覚悟する場所が「天の浮橋」である。

 そこで国津神との対決に入る。

 それはこう入るのである(下記画像)。」

 

 

山本益司郎先生の第一教のご指導17

山本益司郎先生の第一教のご指導17です。

山本先生は第一教について次のようにご説明されたことがありました。

「まずは体をスーッとして、縦軸である。

 上にあがったり、さがったりする。

 広がったりまとまったりする。

 そういうところに立つということが「天の浮橋に立ちて」ということである。」

 

 

山本益司郎先生の第一教のご指導16

山本益司郎先生の第一教のご指導16です。

山本先生は第一教について次のようにご説明されたことがありました。

「相手が動いていたら、(こちらは)動く必要はない訳である。

 それを(相手が動いているのを)どう使うかである。

 省エネである。

 合気道ほど省エネである。」

 

 

山本益司郎先生の第一教のご指導15

山本益司郎先生の第一教のご指導15です。

山本先生は第一教について次のようにご説明されたことがありました。

「「邪魔だよー」とスゥーッとなる。

 そしていまは一歩踏み込めばいい。

 (別に)踏み込まなくてもいいが、(いまは)踏み込む。

 (しかし)相手から来るときは(踏み込まないで)「邪魔だよー」と(上がる。下記画像)。」

 

 

昨日土曜日の中崎道場(大阪市北区)の稽古は四方投と第20回講習会の復習(正面業)

昔から王将と言えば京都王将ばかりで、大阪王将に入ったのはずいぶん久しぶりのような気がします。

元々同じ店とのことですが、いまは味が違いますね。

大阪王将 京橋店 - 京橋/中華料理 | 食べログ

 

f:id:buta73:20220217031947p:plain


さて、エビチャーハンを注文してみました。

とてもあっさりしていて少し味が薄いと感じる人もいるかもしれませんが、薄味好きなので満足です。

 

昨日土曜日の中崎道場(大阪市北区)の稽古は、四方投と山口先生による第20回講習会の復習(正面業)でした。

子ども稽古生と一緒の時間帯には、片手取で重みの稽古のあと、山本先生からご指導を受けた四方投の稽古を行いました。

ぶつからないで、相手と一体となって四方投を行いました。

相手から離れないで、相手を制しました。

片手取だけでなく両手取でも行い、相手と一体になることを学びました。

徒手での四方投に慣れたところで、山口先生による第20回講習会の復習に進み、杖の遣いで四方投を行いました。

武器を遣うことでより明確になり、四方投の理合いを学びました。

子ども稽古生もとても上達したように思われました。

 

大人だけの時間帯には、山口先生による第20回講習会の復習で、正面業第一教の稽古を行いました。

まずは、正面業一教投で、ぶつからないで相手に遅れないように行いました。

当たるところを意識して行いました。

また、正面業では打倒しも行いました。

山口先生からご指導を受けたように、気配が出ないように心がけて行いました。

また、正面業ではかがんで足も払い、正面業3種で総掛かりで行いました。

 

子ども稽古生も山口先生の講習会で学んだことをしっかり稽古できているので、とても素晴らしいですね。

講習会に参加できなかった方も、楽しく稽古ができました。

ありがたいことです。

 

山本益司郎先生の第一教のご指導14

山本益司郎先生の第一教のご指導14です。

山本先生は第一教について次のようにご説明されたことがありました。

「それだけの話である。

 相手の手だけでなく、刀にしても邪魔だからこうしている(上がっている)だけである。

 こういうときのエネルギーは、意識していないからもの凄く滑らかないいエネルギーを使うわけである(下記画像)。」

 

 

 

昨日木曜日の中崎道場(大阪市北区)の稽古は第20回講習会の復習(第一教)

中崎道場(大阪市北区)近隣の中華料理屋さんに行ってきました。

CHINA BISTRO imose (チャイナビストロイモセ) - 中崎町/広東料理 | 食べログ

 

f:id:buta73:20220323061308p:plain

 

エビみそチャーハンというものを初めて食べてみました(多分)。

エビみその香りと旨味がとてもいい感じですね。

大き目のエビがゴロゴロとしているのでお得感がありますね。

いいお味でした。

 

昨日木曜日の中崎道場(大阪市北区)の稽古は、山口先生による第20回講習会の復習(第一教)でした。

まずは片手取で重みの稽古を行って、山口先生の講習会の復習に進みました。

正面業第一教表で、ぶつからないように相手をしっかりと制しました。

それから正面業一教投表で、当身でも行いました。

また、当身を防ぐ手を取って行いました。

それらのイメージで、再び正面業第一教表で相手を制しました。

関連するものとして、山本先生からのご指導も説明しました。

正面業一教投裏では、当身をしないでも行いました。

そのイメージで、正面業第一教裏で相手を制しました。

正面業第一教裏は、杖の遣いでも行いました。

相手が自滅するように、杖を取らせて行いました。

それから再び正面業第一教裏で相手を制しました。

抵抗のないように、気配が出ないようにできるだけ努めて行いました。

 

杖の遣いでは、相手が万力のようにグッと抑えても相手を制しました。

杖を立てて、突くように行いました。

講習会での山口先生のご指導に参加できなかった稽古生の方でも理解できるように行いました。

面白かったです。

 

昨日も雷雨でしたが、道友が中崎道場に出稽古に来てくれました。

今週は2回目の出稽古ですね。

素晴らしい情熱です。

この機会に山口先生のご指導をしっかりと復習したいと思います。

山本益司郎先生の第一教のご指導13

山本益司郎先生の第一教のご指導13です。

山本先生は第一教について次のようにご説明されたことがありました。

「次に、(相手と出会って)手を合わせて、(手は)邪魔だよーっと上がって入って行く(下記1枚目の画像)。

 (手は)邪魔だよーっと言って、こう入って行く(下記2枚目の画像)。」

 



昨日火曜日の中崎道場(大阪市北区)の稽古は呼吸法と第20回講習会の復習(正面業)

渡辺道場(大阪市都島区)の近隣の格安中華料理店に行ってきました。

福々亭 都島本通店 - 都島/中華料理 | 食べログ

 

f:id:buta73:20220302033228p:plain

 

人気店で、平日の午後2時でも満席になっています。

野菜が食べたかったので、野菜たっぷりのちゃんぽんを注文しました。

確かに野菜たっぷりで、満足できました。

ちょっと味が濃いかもしれません。

次はとんこつ以外で注文してみます。

 

昨日火曜日の中崎道場(大阪市北区)の稽古は、呼吸法と山口先生による第20回講習会の復習(正面業)でした。

 

子ども稽古生と一緒の時間帯には、山口先生からご指導を受けた坐業呼吸法第一法、第二法を行いました。

また、関連する稽古法として、山本先生からご指導を受けた坐業呼吸法の稽古を行いました。

手ではなく、体で行うように心がけました。

肚を練るような気持ちで稽古を行いました。

 

大人稽古生だけの時間帯には、山口先生による第20回講習会の復習を行いました。

まずは杖の遣いで、四方投の稽古を行いました。

自分の正中線を意識して、体が働くように稽古しました。

手で行なったり、余計な力で行わないように注意して稽古しました。

受けは相手の杖を奪えるように稽古しました。

また、正面業一教投で、体で当たって稽古しました。

ぶつからないように、当たるとことを意識して稽古しました。

それから相手の正面打を、すれちがうようにかがんで足を払って呼吸投を行いました。

難しい稽古ですが、間をつかんで稽古するように心がけました。

正面業では、内入身して打倒す稽古も行いました。

気配を出さないように心がけて行いました。

 

大阪の稽古時間は、雷雨でした。

そろそろ台風の季節ですね。

雨は少し困りますが、秋の気配はうれしい限りです。

山本益司郎先生の第一教のご指導12

山本益司郎先生の第一教のご指導12です。

山本先生は第一教について次のようにご説明されたことがありました。

「それぐらい行う。

 肚を使う、肚を作る。

 これは、四六時中そう考えないとできない。

 だから翁先生も毎日行っておられる。

 広げるために、四方拝といって四方の神様に拝しておられる。

 だから(上から)ドーンと落ちてくる(下記画像)。

 下はまとまり、上は広がる。」

 

 

 

山本益司郎先生の第一教のご指導11

山本益司郎先生の第一教のご指導11です。

山本先生は第一教について次のようにご説明されたことがありました。

「(相手と出会って)こうして(後方に)引いたとき、(自分の重心が)後ろに乗ってもいい(下記1枚目の画像)。

 それから、柔らかく前にドーンッと出ていく(下記2枚目の画像)。」