合気道研修会道場の稽古生のページ

合気道研修会道場で稽古している稽古生渡邉のブログです。大阪市北区の中崎町駅(地下鉄谷町線)から徒歩3分の場所にある合気道研修会中崎道場(研修会道場の本部道場。大阪府大阪市北区中崎2丁目3ー12傍島ビル4階)に所属し、指導員もしています。

昨日土曜日の中崎道場(大阪市北区)の稽古は第20回講習会の復習(杖の遣い)

渡辺道場(大阪市都島区)の近隣の中華料理屋さんに行ってきました。

平安 - 野江内代/中華料理 | 食べログ

 

f:id:buta73:20220302034214p:plain

 

メニューにネギラーメンとしか記載がないですが、どんなものでも美味しいだろうと期待して注文しました。

信頼できるお店なんですね。

安いだけでなく、やっぱりいいお味でした。

いいお店に出会いました。

 

昨日土曜日の中崎道場(大阪市北区)の稽古は、山口先生による第20回講習会の復習(杖の遣い)でした。

まずは片手取で重みの稽古のあと、子ども稽古生と一緒の時間帯には、山本先生からご指導を受けた片手取四方投の稽古を行いました。

相手とぶつからないで、一体となって、四方投を行いました。

それから、山口先生による第20回講習会の復習に進み、杖の遣いで四方投を行いました。

子ども稽古生も山口先生の山口先生の講習会に参加していたので、要領よく行うことができました。

また、杖取で、相手の杖を奪う稽古も行いました。

 

大人だけの時間帯にも同じく山口先生による第20回講習会の復習を行いました。

杖の遣いによる第一教の裏で、杖を気にしないで入身をして相手を地面に制しました。

そのイメージのまま、正面業第一教裏を行い、抵抗のないように相手を地面に制しました。

また、正面業一教投表では、当身をして、あるいは当身をしないで、第一教の成り立ちを学びました。

同じく正面業一教投げ裏では、相手にぶつからないように、体を進めて行いました。

 

昨日はなにわ淀川花火大会で、凄い人出だったようです。

中崎道場の近隣のコインパーキングはどこも満車で、いつも車で稽古に来てくれた方は駐車できずあきらめて帰ってしまわれたそうです。

中崎道場では休憩時間に少しだけ花火が見えました。

 

山本益司郎先生の第一教のご指導10

山本益司郎先生の第一教のご指導10です。

山本先生は第一教について次のようにご説明されたことがありました。

「だから、こう(肚に)入っていったら(相手は)落ちる(下記画像)。

 第一教の手なんかは気にしない。

 切られても気にしない。

 気にするからこだわる訳である。

 (これは通常とは)逆の発想で説明している。」

 

 

昨日木曜日の中崎道場(大阪市北区)の稽古は第20回講習会の復習(正面業第一教)

この暑いのになぜかがっつり昼食を食べたくなって、お気に入りのお店に行ってきました。

Maison4125 (メゾン) - 南森町/懐石・会席料理/ネット予約可 | 食べログ

 

 

好物のタルタルソースたっぷりのチキン南蛮定食を注文しました。

久しぶりに注文しましたが、こんなにボリュームたっぷりだったとは、記憶違いでした。

しばらくチキン南蛮は食べなくていいぐらい大変満足でした。

手作りのタルタルソースは、相変わらず美味しかったです。

 

昨日木曜日の中崎道場(大阪市北区)の稽古は、山口先生による第20回講習会の復習(正面業第一教)でした。

 

まずは片手取で重みの稽古を行って、山口先生による講習会の復習に進みました。

まずは杖の遣いで、四方投を行いました。

相手に杖を持たれても、自分の一番強いところで進みました。

余計な力が入らないように、腕力で行わないように努めて稽古しました。

また、杖を奪う稽古も行いました。

杖を奪いにいきますが、腕力で奪わないように稽古しました。

上段でも、下段でも行えるように稽古しました。

その上で、再び杖の遣いで四方投の稽古を行いました。

理合いを理解した上で稽古ができるように努めました。

 

それから正面業第一教の稽古を行いました。

まずは、第一教の成り立ちを確認して、当身を行いました。

半身を確認して、脾を打ちました。

また、当身を打たないでも行いました。

自分の体が進むように、手で行なわないように稽古しました。

それらの稽古を前提にして、正面業第一教の稽古を行いました。

第一教裏では、抵抗のないように抑えて稽古しました。

体でしっかりと相手を抑えられるように努めて稽古しました。

 

昨日は道友が出稽古に来てくれました。

山口先生の講習会の復習もしっかりできました。

楽しい稽古でした。

山本益司郎先生の第一教のご指導9

山本益司郎先生の第一教のご指導9です。

山本先生は第一教について次のようにご説明されたことがありました。

「相手の手が邪魔をしているなら、上げればよい(下記画像)。

 手なんか入るところで上がればいい。

 (いまは)その前段階としてこれが(肚が)動く方向を考える。」

 

 

昨日火曜日の中崎道場(大阪市北区)の稽古は呼吸法と第20回講習会の復習(四方投)

久しぶりに渡辺道場(大阪市都島区)近隣の美味しいお蕎麦屋さんに行ってきました。

そば工房 宝山 (ほうざん) - 野江内代/そば | 食べログ

 

 

好物の十割蕎麦でざるそばを大盛で注文して頂きました。

暑いときには特に美味しいですね。

天ぷらも欲しいところでしたが、お蕎麦をたくさん食べたくて断腸の思いで決断しました。

いい選択でした。

 

昨日火曜日の中崎道場(大阪市北区)の稽古は、呼吸法と山口先生による第20回講習会の復習(四方投)でした。

 

まずは山口先生からご指導を頂いた坐業呼吸法第一法で呼吸法の基本の稽古を行いました。

次に呼吸法第四法で、坐業と立業で行い、相手とぶつからないで一体となるように稽古しました。

また、山本先生からご指導を頂いた隅落としの稽古も行い、相手と一体となる稽古法を行ってみました。

 

それから大人の稽古生だけの時間帯には、山口先生による第20回講習会の復習を行いました。

まずは杖の遣いで、四方投を行いました。

自分の正中線で進んで四方投に入りました。

自分が弱くならないように行いました。

また、杖取で、相手の杖を奪う稽古を行いました。

上段でも下段でも奪うことができるように稽古しました。

その上で、杖の遣いで、杖を奪いにくる受けを相手として、四方投の稽古を行いました。

力量を試すところまではできませんでしたが、理合いが出理解できるように稽古に努めました。

次に、正面業呼吸投では、切ってくる側にかがんで足を払いました。

当たるところを認識するため、正面業一教投(手刀のみ)の稽古も行いました。

また、正面業打倒し(内入身)も行い、線を外して、気配を出さないようにも行いました。

さらに、杖の遣いでは、反転して坐る呼吸投も行いました。

また、杖の遣いではなく、徒手でも行いました。

相手とぶつからないように内入身して行いました。

 

講習会では初めてのわざもあって復習稽古をすることがとても楽しみでした。

また、それだけではなく、いままでの理解が深まるご指導も頂いたので、より充実した復習稽古ができそうな予感がしています。

とても感謝しています。

第22回山口先生講習会のお知らせ

山口哲先生の10月の第22回講習会は、次の日程(①~④の合計4コマ)で実施したいと思います。

土曜日は中崎道場(大阪市北区)、日曜日は渡辺道場(大阪市都島区)が会場となります。

渡辺道場の近隣の駅は野江内代駅(地下鉄)か京橋駅(JR、地下鉄、京阪)です。

 

10月15日土曜日 中崎道場(大阪市北区

①第1部18時15分~19時30分

②第2部19時45分~21時00分

 

10月16日日曜日 渡辺道場(大阪市都島区

③第1部10時00分~11時15分

④第2部11時30分~12時45分

昨日講習会は終了しました2

昨日、山口先生による第20回講習会は終了しました。

講習会は概ね以下のとおりでした。

 

土曜日第一部

1 正面業第一教表、裏

2 杖の遣い(第一教裏抑え)

3 杖の遣い(上段呼吸投、下段呼吸投、腰投)

4 杖の遣い(逆半身第一教裏抑え)

5 杖の遣い 各種

6 杖の遣い(相半身第一教裏抑え)

7 正面第一教裏

8 杖の遣い(相手が万力のように持つ)

9 杖の遣い(相半身第一教裏抑え)

10 杖の遣い(下段呼吸投)

11 杖の遣い(上段呼吸投、腰投)

12 杖の遣い(四方投)

 

土曜日第ニ部

1 正面業一教投(当身)表、裏

2 正面業第一教表、裏

3 杖の遣い 各種

4 杖の遣い(相半身第一教裏抑え)

5 杖の遣い(逆半身第一教裏抑え)

6 杖の遣い(第二教)(相半身、逆半身)

7 第二教(交差取、片手取)

8 交差取二教投

9 片手取第二教

10 交差取第二教及び呼吸投

11 片手取呼吸投(上下から突き)

12 正面業第一教(当身)表、裏

13 正面業一教投(当身)

 

日曜日第一部

1 正面業第一教

2 杖の遣い(第一教裏抑え)

3 正面業第一教(杖のように)

4 片手取抑え(杖のように)

5 杖の遣い(上段、下段呼吸投)

6 杖の遣い(四方投)

7 片手取四方投

8 杖の遣い(先を持たせて四方投)

9 杖の遣い(手元を持たせて四方投)

10 杖を奪う

11 杖の遣い(四方投)

 

日曜日第二部

1 正面業第一教(当身)表、裏

2 正面業一教投(当身から肘を制する)

3 正面業第一教(相半身、当身)表

4 正面業第一教(相半身、当身)裏

5 正面業打倒し(内入身)

6 杖の遣い(第二教)

7 第二教(片手取、交差取)

8 帯刀第二教(交差取)

9 交差取第二教

10 杖の遣い(反転して坐る)

11 正面業呼吸投(反転して坐る)

12 正面業呼吸投(かがんで足を払う)

13 正面業各種

 

 

こがんこ 京橋店 - 京橋/居酒屋/ネット予約可 | 食べログ

 

講習会後、鬼おろしとり天そばを頂きました。

とり天が鬼のようでした。

心地よい疲労の中、美味しく頂きました。

鉄火巻きも美味しかったです。

 

今日から第20回山口先生講習会

明日から山口哲先生の第20回講習会です。

 

中崎道場の通常稽古とは稽古時間が異なるので、お気を付けください。

なお、中崎道場の通常稽古はお休みです。

 

土曜日は中崎道場(大阪市北区)、日曜日は渡辺道場(大阪市都島区)が会場となります。

渡辺道場の近隣の駅は野江内代駅(地下鉄)か京橋駅(JR、地下鉄、京阪)です。

 

8月19日土曜日 中崎道場(大阪市北区

①第1部18時15分~19時30分

②第2部19時45分~21時00分

 

8月20日日曜日 渡辺道場(大阪市都島区

③第1部10時00分~11時15分

④第2部11時30分~12時45分

昨日木曜日の中崎道場(大阪市北区)の稽古は第19回講習会の復習(総まとめ)

渡辺道場(大阪市都島区)の近隣の中華料理屋さんに行ってきました。

中華料理 大栄飯店 (ダイエイハンテン) - 京橋/中華料理 | 食べログ

 

f:id:buta73:20220302035533j:plain

 

ラーメン以外は初めての注文です。

レバニラ炒めも好物なので注文してみました。

くせのないレバーは細く刻んであり、食べやすくなっていました。

美味しく頂きました。

 

昨日木曜日の中崎道場(大阪市北区)の稽古は、山口先生による第19回講習会の復習(総まとめ)でした。 

 

いつものとおり片手取で重みの稽古のあと、以下のように山口先生による第19回講習会の復習に進みました(順不同)。

まずは相手に切られる面を認識して、交差取二教投を行いました。

相手にぶつからないように、吸収できるように行いました。

余計な力が入らないように切り下ろしました。

また、正面業一教投でもぶつからないように吸収して行いました。

小太刀の遣いと、太刀の遣いで行い、剣で切り落とすように心がけて行いました。

それから杖の遣いの稽古を行いました。

山口先生からご指導を受けた杖の特質を確認し、矛盾しないように杖を遣うように心がけました。

第二教では、相手がグッと持った場合でも、杖の特質を活かして相手を制するように努めました。

呼吸投(上段)では、手ではなく体で杖を遣うように稽古しました。

呼吸投(突き)では、吸収して、相手にぶつからないように行いました。

また、徒手でも行い、杖の理合いを確認して、手ではなく体で行うように心がけました。

 

昨日で山口先生による第19回講習会(令和4年7月)の復習はひとまず終了となりました。

この一か月間、復習は難しかったですがとても充実した稽古ができました。

明日からの第20回講習会の楽しみです。

山本益司郎先生の第一教のご指導8

山本益司郎先生の第一教のご指導8です。

山本先生は第一教について次のようにご説明されたことがありました。

「(いまは)片一方の手で(行う)。

 (ただし手ではなく)体が動いている。

 (肚が)突き出していく(下記画像)。」

 

 

昨日火曜日の中崎道場(大阪市北区)の稽古は第19回講習会の復習(杖の遣い)

もやしラーメンが食べたくなって、渡辺道場(大阪市都島区)近隣の初めてのお店に行ってきました。

ぎょうざの満洲 JR京橋駅店 - 京橋/餃子 | 食べログ

 

f:id:buta73:20220309224843p:plain

 

子連れで気軽に行ける雰囲気のお店でした。

雰囲気は京橋っぽくなくて普通ですが、安くていいお店です。

思っていたもやしラーメンとは違いましたが、野菜たっぷりで美味しいもやしラーメンでした。

 

昨日火曜日の中崎道場(大阪市北区)の稽古は、山口先生による第19回講習会の復習(杖の遣い)でした。

 

片手取で重みの稽古を行って、山口先生の第19回講習会の復習に進みました。

まずは、片手取で二教投の稽古を行いました。

相手に切られる面を外して相手を十分に吸収し、手ではなく体で行うように心がけて行いました。

 

次に、第2期オンライン講習会第3回の復習に進み、片手取四方投の稽古を行いました。

上記二教投と同じく十分に吸収して相手を捉えるように心がけました。

十分に吸収して、下段に制する稽古も行いました。

そのうえで踏み込み、片手取四方投を行いました。

また、正面業一教投の稽古も行いました。

相手にぶつからないように、相手を十分に吸収して行うように努めました。

関連する稽古として、山本先生からご指導を受けた重心移動によって相手を吸収する稽古も説明しました。

 

それから山口先生による第19回講習会の復習に戻って、杖の遣いの稽古を行いました。

山口先生からご指導を受けた杖の持ち方、杖の特質も説明して稽古を行いました。

各種の杖の遣いのわざの稽古で、杖を手で扱うのではなく、体で遣うように稽古しました。

また、てこの原理が働くように、腕力で遣わないように稽古しました。

 

昨日は久しぶりの道兄が稽古に来てくれました。

昨夜の大阪は大雨でしたが、楽しい時間を過ごすことができました。

合気道はいいですね。

昨日月曜日の中崎道場(大阪市北区)の稽古は体当たりと第2期オンライン講習会第3回の復習(正面業)

リンガーハットはとても久しぶりに食べた気がしますね。

リンガーハット ベルファ都島店 - 城北公園通/ちゃんぽん | 食べログ

 

f:id:buta73:20220319104525p:plain

 

ちょっと小腹が空いたところだったので、麺抜きで注文しました。

やっぱり美味しかったです。

ショウガドレッシングで味変もできました。

お盆でも開いているこういうお店があるのはありがたいことです。

 

昨日月曜日の中崎道場(大阪市北区)の稽古は、体当たりと山口先生による第2期オンライン講習会第3回の復習(正面業)でした。

 

片手取で重みの稽古のあと、正面業体当たりの稽古を行いました。

まずは山口先生からご指導を受けたように、相手の刃の下から外れるように入身することから始めました。

しっかりと入身して、自分が乱れないように稽古しました。

山本先生からご指導を受けたように、相手にぶつからないように相手に当たって稽古しました。

また、正面業ののちは、突きでも行いました。

相手が勢いよく突いてきても、乱れないで相手を制するように稽古しました。

 

それから、山口先生によるオンライン講習会の復習を行いました。

正面業一教投から行い、相手にぶつからないように吸収して行うように努めました。

関連する稽古として、山本先生からご指導を受けた交差取一教投を行いました。

相手と一体となるように心がけて行いました。

また、オンライン講習会の復習に戻り、正面業入身投も行いました。

上段でも中段でも相手を吸収できるように稽古しました。

相手に重みがかかるように努めて稽古しました。

 

昨日は、数か月ぶりの帰省中に稽古に参加してくれた稽古生が最終日でした。

稽古を楽しんでくれたようで、帰省中一度も休まず参加してくれました。

数か月後の再開が楽しみですね。

山本益司郎先生の第一教のご指導7

山本益司郎先生の第一教のご指導7です。

山本先生は第一教について次のようにご説明されたことがありました。

「上からドーンッと下りてくる。

 そのエネルギーが相手の肚の中にスーッと入っていく。

 上から重みが体中に下りてくる。

 肚が大きくなっている。

 それが相手の肚に突き出していく(下記画像)。」

 

 

昨日土曜日の中崎道場(大阪市北区)の稽古は第2期オンライン講習会第3回の復習(四方投)

妙な時間帯に急に冷たいお蕎麦が食べたくなって、久しぶりに渡辺道場(大阪市都島区)の近隣の安いお蕎麦屋さんに行ってきました。

鴨屋 鴨いち (カモヤカモイチ) - 京橋/鳥料理 | 食べログ

 

 

気軽にたくさん食べられるので、助かりますね。

深夜まで開店しているので、ありがたいです。

今度は鴨のつけそばを食べてみたいと思います。

 

昨日土曜日の中崎道場(大阪市北区)の稽古は、山口先生による第2期オンライン講習会第3回の復習(四方投)でした。

 

まずは片手取で重みの稽古を行って、オンライン講習会の復習に進みました。

子ども稽古生と一緒の時間帯には、片手取四方投の稽古から始めました。

相手とぶつからないように、線を外して行いました。

まずは重みがかかるように相手を制して行いました。

また、1歩大きく下がって吸収しても行いました。

吸収して、相手を動かすように踏み込んで四方投を行いました。

正面業四方投も行い、相手の刃を外して行いました。

手ではなく、体が乗るように行いました。

山口先生からご指導を受けた正面業の稽古法の意義を確認して稽古しました。

それから片手取四方投で、相手を下段に制して行いました。

相手が完全に下になるように行いました。

関連する稽古として、山本先生からご指導を受けた取りが取る四方投も行いました。

たくさん四方投の稽古を行いましたので、手で取っても手ではなく、体で行うように努めて稽古しました。

 

大人なだけの時間帯には、オンライン講習会の復習に戻って、正面業入身投(吸収、上段、中段)を行いました。

相手にぶつからないで、吸収して行いました。

関連する稽古として、山本先生からご指導を受けた交差取入身投、取りが取る入身投も行いました。