合気道研修会道場の稽古生のページ

合気道研修会道場で稽古している稽古生渡邉のブログです。大阪市北区の中崎町駅(地下鉄谷町線)から徒歩3分の場所にある合気道研修会中崎道場(研修会道場の本部道場。大阪府大阪市北区中崎2丁目3ー12傍島ビル4階)に所属し、指導員もしています。

2020-01-01から1ヶ月間の記事一覧

昨日の中崎道場の通常稽古と山本益司郎先生の諸手取呼吸法(上段)

昨日(木曜日)の中崎道場(大阪市北区)の通常稽古でも、先週同様、山口哲先生の講習会の復習稽古をしました。 まずは今月、山口先生からご指導を受けた体当たりから入身投の稽古を行い、さらに、正面打に対する四つの方向の業を稽古しました。 新しい方も…

山本益司郎先生の両手取呼吸投(円転)のご説明1

山本益司郎先生の両手取呼吸投(円転)のご説明1です。 山本先生は両手取呼吸投(円転)について次のようにご説明されたことがありました。 「こっちに(左に)回ったのが(下記画像)、こっちに(右に)回って落とす。 (相手の手の)上を滑っている感じで…

山本益司郎先生の坐業呼吸法のご説明5

山本益司郎先生の坐業呼吸法のご説明5です。 山本先生は坐業呼吸法について次のようにご説明されたことがありました。 「ぶつかっていない(1枚目の画像)。 スーッと下りる。 「エイッ」で(ずっと)向こうの方へ行ってしまっている。 (それから)体で運…

山本益司郎先生の坐業呼吸法のご説明4

山本益司郎先生の坐業呼吸法のご説明4です。 山本先生は坐業呼吸法について次のようにご説明されたことがありました。 「こうやって(後傾して)坐らないこと。 (後傾するのではなく)体重がちょっと前に出ているぐらいである(1枚目の画像)。 だからこ…

山本益司郎先生の坐業呼吸法のご説明3

山本益司郎先生の坐業呼吸法のご説明3です。 山本先生は坐業呼吸法について次のようにご説明されたことがありました。 「(舟漕ぎ運動の)「エイッ、ホッ」の気持ちで行ってみる。 (外側の)手はこう入る(下記画像)。」 山本先生は、相手の手のひらの上…

山本益司郎先生の坐業呼吸法のご説明2

山本益司郎先生の坐業呼吸法のご説明2です。 山本先生は坐業呼吸法について次のようにご説明されたことがありました。 「手の入り方が問題となる。 (普通は)ぶつかるのである。 そこで、こう入る(下記画像)。 乗るのである。 両手のひらは、ちょっと開…

山本益司郎先生の坐業呼吸法のご説明1

山本益司郎先生の坐業呼吸法のご説明1です。 山本先生は坐業呼吸法について次のようにご説明されたことがありました。 山本先生はさまざまなやり方の坐業呼吸法を示して下さいましたが、「二本を一本にする」下記画像の呼吸法を舟漕ぎ運動の呼吸と関連して…

昨日の中崎道場の通常稽古と山本益司郎先生の天地投(手を広げる、松竹梅の梅)

昨日(木曜日)の中崎道場(大阪市北区)の通常稽古でも、山口哲先生の第12回講習会の復習をしっかりと行いました。 入身投の正しいお手本を見せて頂いているので、どこが違うかがよくわかります。 理合に基づいて稽古していると思うと、ただでさえ面白い…

山本益司郎先生の舟漕ぎ運動のご説明3

山本益司郎先生の舟漕ぎ運動のご説明3です。 山本先生は舟漕ぎ運動について次のようにご説明されたことがありました。 「舟漕ぎ運動の「エイッ、ホッ」とか「エイッ、サッ」は、その動き自体が合気道そのものの形となっているのである。 その仕方は勉強し研…

昨日の中崎道場の通常稽古と山本益司郎先生の両手取呼吸投(円転)

昨日(火曜日)の中崎道場(大阪市北区)の通常稽古では、この土日の第12回講習会の復習稽古をみっちり行いました。 もちろん時間は全然足りませんが。 講習会で山口哲先生からご指導を受けた入身投の理を、講習会に参加できなかった稽古生も理解できるよ…

山本益司郎先生の舟漕ぎ運動のご説明2

山本益司郎先生の舟漕ぎ運動のご説明2です。 山本先生は舟漕ぎ運動について次のようにご説明されたことがありました。 「(「エイッ、サッ」の)「サッ」は「ア」があるので上がるのである。 そんな感じで上下を使い分けるぐらいで行うのである。 神道的に…

第12回山口哲先生講習会2日目は終了しました

第12回山口哲先生講習会2日目は昨日終了しました。 講習会2日目は、概略以下の通りでした。 入身投と小手返の関連には思いもよりませんでした。 体当たりが入身投の稽古法となっていることにも理解していませんでした。 さまざまな稽古法から理の理解が…

第12回山口哲先生講習会1日目は終了しました

第12回山口哲先生講習会1日目は昨日終了しました。 講習会1日目は、概略以下の通りでした。 このように時間をかけて丁寧に入身投の理合の集中的なご指導を受けたことがありませんでしたので、入身投の理がどのようなものか理解でき、今後の稽古も大変緻…

今日からの第12回山口哲先生講習会と山本益司郎先生の第一教(円転して切り下ろし)

今日から第12回山口哲先生講習会です。 よく学んで、飲んで食べてと楽しみな2日間です。 遠方の方からもエールを頂きました。 さて、2日目は以前と時間が変更になりましたので、ご注意ください。 1日目の稽古時間の予想気温は8度から7度。2日目の稽…

山本益司郎先生の舟漕ぎ運動のご説明1

山本益司郎先生の舟漕ぎ運動のご説明1です。 山本先生は舟漕ぎ運動について次のようにご説明されたことがありました。 「体勢が前へドーンッと出る。スーッスと肚にまとめる(下記連続画像)。 (一つは)「エイッ、ホッ」「エイッ、ホッ」 (もう一つは)…

明後日からの第12回山口哲先生の講習会と山本益司郎先生の第一教(抑え)

明後日の土曜日から2日間、第12回山口哲先生の講習会です。 昨年1月から山口先生の講習会が始まり、丸1年が経ちました(昨年3月はお別れ会)。 山口先生に毎月必ずご来阪していただたことにより、毎月新たな気持ちで稽古生は安心して稽古に取り組むこ…

山本益司郎先生の準備運動のご説明3

山本益司郎先生の準備運動のご説明3です。 山本先生は準備運動について次のようにご説明されたことがありました。 「上で(両手を)開く。 開いたらまとまって(両手のひらを合わせて)スーッと下りてくる。 そして(下りると)もう一度開く(1枚目の画像…

山本益司郎先生の準備運動のご説明2

山本益司郎先生の準備運動のご説明2です。 山本先生は準備運動について次のようにご説明されたことがありました。 「肩を回す。肩を下げる。肩を下げるときは肘が下がる。 (手首を小手返で)肚にスーッとまとめてしまう感じ(で下ろす)。 これは受身のと…

第13回山口哲先生講習会(令和2年3月)と山本益司郎先生の交差取円転(内円転)

山口哲先生の令和2年3月の第13回講習会は、次の日程(①~④の合計4コマ)で実施したいと思います。 土曜日は中崎道場(大阪市北区)、日曜日は渡辺道場(大阪市都島区)が会場となります。 渡辺道場の近隣の駅は野江内代駅(地下鉄)か京橋駅(JR、地下…

中崎道場の年度報告と新年会と山本益司郎先生の第一教抑え

昨日は権利能力なき社団たる中崎道場の年度報告でした。 稽古後、数字でこの1年間を振り返ってみました。 新たな決意でこれからの1年をスタートしたいと思います。 快適な稽古場があるということは本当に幸せだと思います。 油断することなく、大切な稽古…

山本益司郎先生の準備運動のご説明1

山本益司郎先生の準備運動のご説明1です。 山本先生は準備運動について次のようにご説明されたことがありました。 「大きな意味で、目的を意識して動けば、身体が勝手に動く。(手でどうこうすれば)ぶつかって動かなくなる。 (正座から膝立ちするときも)…

山本益司郎先生の正面業呼吸投(外入身)のご説明4

山本益司郎先生の正面業呼吸投(外入身)のご説明4です。 山本先生は正面業呼吸投(外入身)について次のようにご説明されたことがありました。 「剣のところは手が柔らかくなっている。 ガチンコするのではなく、触れたのが滑りながら柔らかく落ちている(…

山本益司郎先生の正面業呼吸投(外入身)のご説明3

山本益司郎先生の正面業呼吸投(外入身)のご説明3です。 山本先生は正面業呼吸投(外入身)について次のようにご説明されたことがありました。 「入り方としては、(相手に触れたとき)上に崩れるような感じで(摺り上げる)。 触れ方としては、ぶつかるの…

第12回山口哲先生講習会(令和2年1月)の時間変更のお知らせと山本益司郎先生の第一教

先週の土曜日には、1名の経験者が中崎道場で体験稽古をされました。 また、昨日火曜日には、2名の初心者が体験稽古をされました。 年明けから中崎道場に体験者が来られ、喜ばしい限りです。 特に初心の方には、合気道の楽しさ、素晴らしさを感じて頂けたら…

山本益司郎先生の正面業呼吸投(外入身)のご説明2

山本益司郎先生の正面業呼吸投(外入身)のご説明2です。 山本先生は正面業呼吸投(外入身)について次のようにご説明されたことがありました。 「(相手との)間を作って稽古すれば、ぶつからない。 切って、(相手の)手を取っている(下記画像)。 (押…

山本益司郎先生の正面業呼吸投(外入身)のご説明1

山本益司郎先生の正面業呼吸投(外入身)のご説明1です。 山本先生は正面業呼吸投(外入身)について次のようにご説明されたことがありました。 「(自分の手刀で)切るだけでいい。 (相手が)大きく伸びるように、ぶつからないように(切るだけでいい)。…

山本益司郎先生の肩取二教投のご説明6

山本益司郎先生の肩取二教投のご説明6です。 山本先生は肩取二教投について次のようにご説明されたことがありました。 「肩取も(剣や杖と)同じで剣が下りるのである(袈裟に下りているのである。下記画像)。それが上がってまた入る。 手というものは、(…

昨日3日23時20分頃コメント欄にご連絡を下さったS様

S様 ご連絡を頂きありがとうございました。 中崎道場(大阪市北区)の稽古始めは本日からです。 午後7時から9時まで通常稽古をしております。 中崎道場はビジターでのご参加の場合1500円となりますが、初回は無料となります。 大和道場(兵庫県川西市…

山本益司郎先生の肩取二教投のご説明5

山本益司郎先生の肩取二教投のご説明5です。 山本先生は肩取二教投について次のようにご説明されたことがありました。 「杖はそのまま体の動きである。 形だけで考えてはいけない。 この動きだから杖はこうだ、ではない。 なぜその型のエネルギーなのかを考…

山本益司郎先生の肩取二教投のご説明4

山本益司郎先生の肩取二教投のご説明4です。 山本先生は肩取二教投について次のようにご説明されたことがありました。 「剣がスッと上がってきている。 足もとから上がってきている。 体の動きである。 手は体の動きをフォローするためにあるのである。 手…